HOME > イベント



郡上大和レディース&ジュニア あまご釣り大会

お子さんや女性にも渓流釣りを楽しんでいただけるように企画された大会で、毎年、4月上旬に栗巣川沿いで開催されます。初心者の方もベテランが指導しますで、ご家族やお友達と安心して参加していただけます。なお、アマゴは、例年、郡上市長良川支流に約350kg(約11万匹)の稚魚が放流され、2月下旬ごろに大間見川と栗巣川に成魚が450kg放流されます。

【4月中旬】場所/栗巣川沿い お問い合わせ/郡上漁業協同組合 ℡/0575-65-2562

母袋ひなまつり

平成8年から始まったこの雛祭りは、毎年4月3日の桃の節句(旧暦)に、母袋地区(上栗巣)で地区をあげて雛祭りが行われます。祭りでは土雛や衣装雛など約1,700体が並び、子どもの健やかな成長を願いお祝いをします。また、来場者には各家庭で作られた料理が振る舞われます。

【4月初旬】場所/上栗巣体育館 お問い合わせ/大和観光協会 ℡/0575-88-2211

ゆきばた椿まつり

「ヤブツバキ」と「ユキツバキ」が自然交雑した「ユキバタツバキ」の素晴らしさを知ってもらい、自生地の保護につなげたいと、ツバキの展示やツバキグッズの販売等を実施されます。また、自生地への見学会や花の宴コンサートも開催されます。

【4月中旬】場所/古今伝授の里フィールドミュージアム お問い合わせ/古今伝授の里フィールドミュージアム ℡/0575-88-3244

ぼたんまつり

5月上旬から中旬にかけ、「古今伝授の里フィールドミュージアム」のぼたん園で開催されます。このぼたん園は2,000㎡あり、約1,500株の色とりどりのぼたんが華麗な花を開かせます。園内の散策路を巡ってちょっと一息、ぼたんを眺めながら抹茶などいかがでしょうか。ぼたん茶屋や特産品の販売の他、「ぼたんまつりコンサート」が開催されます。

【5月上旬】場所/古今伝授の里フィールドミュージアムぼたん園 お問い合わせ/古今伝授の里フィールドミュージアム ℡/0575-88-3244

   



鮎の友釣り解禁

郡上鮎は、平成19年に河川魚として唯一地域団体登録として特許庁に認定され、第11回清流めぐり利き鮎会ではグランプリを受賞、名実ともに日本一となりました。初夏に釣れる若鮎、そして夏の良質な水苔で育った脂ののった鮎をご賞味下さい。鮎の塩焼きは、大和町内飲食店でご賞味いただけます。

【6月上旬】お問い合わせ/郡上漁業協同組合 ℡/0575-65-2562

人形浄瑠璃「文楽」

文楽は和歌をルーツに育ってきたと言われており、ここ大和町の公演は、国立文楽劇場の中堅・若手技芸員との交流によりはじめられた地方公演です。明治時代にこの地域で起こった悲しい事件をモチーフにした新作文楽「母情落日斧(ははなさけらくじつのおの)」も作られました。オリジナルの文楽、能を持つ文化豊かな土壌です。

【不定期開催】お問い合わせ/古今伝授の里フィールドミュージアム ℡/0575-88-3244

七日祭

(岐阜県重要無形民俗文化財)

中世の郡上を治めた東一族が勧請した明建神社は700年以上の歴史を持ちます。樹齢数百年の杉の木の杜と、100余本の山桜やソメイヨシノが並木をつくる横参道は、岐阜県天然記念物に指定されています(桜並木は、岐阜県の選定する飛騨・美濃さくら33選にも数えられる)。この神社を舞台に、東氏が伝えたといわれる七日祭(なぬかびまつり)が、毎年8月7日に奉納されます。この祭礼の出仕者は、今も宮座制(役割が世襲制)が受け継がれ、祭礼当日の1週間前から潔斎をするなど、厳粛に執り行われます。祭りのクライマックスは、中世の芸能“田楽”を受け継ぐ野祭り。「神前の舞」「杵振りの舞」「獅子起こしの舞」の3つです。

【8月7日】場所/郡上市大和町牧 明建神社 お問い合わせ/古今伝授の里フィールドミュージアム ℡/0575-88-3244

薪能「くるす桜」

薪能くるす桜公演は、歴史ある神社の拝殿を舞台にして行われる野外能で、毎年8月7日の「七日祭」の晩に奉納能として上演されます。樹齢数百年といわれる杉木立にかこまれた静寂の中で、厳かに上演される能は、さながら額縁の絵を見ているかのような美しさがあります。この「くるす桜」とは、9代目の城主であった東常縁(とうのつねより)をモデルにした謡曲「久留寿桜」を復曲して作られた当地オリジナル能です。昭和63年8月7日に初演を行い、以後毎年8月7日に上演されています。

【8月7日】場所/郡上市大和町牧 明建神社 お問い合わせ/薪能くるす桜実行委員会 ℡/0575-88-2211

郡上長良川夢花火

願い事や夢、メッセージを添えて花火を購入して頂き、郡上大和の花火師が打ち上げる花火大会です。
約千発の花火が奥美濃の清流長良川で打ち上げられ、山々に響く反響音とともに見応えがあります。詳細はこちら

【8月14日(雨天順延)】場所/郡上市大和町庁舎周辺 お問い合わせ/郡上長良川夢花火実行委員会 ℡/0575-88-2211

杉ヶ瀬ヤナ場開き

「ヤナ」は、川の中に丸太で足場を組んで竹等で作ったスノコに、上流から流れてくる鮎を獲る漁です。降雨によって川が増水すると、流れに押されて天然鮎がこのヤナに乗ります。また、初秋には「落ち鮎」と呼ばれる型の良い鮎が獲れるようになります。初夏に獲れる若鮎も柔らかくおいしいのですが、夏の間に長良川の良質なアカ(水苔)で育った鮎は、脂ののった香りの良い鮎となります。
大和町の「杉ヶ瀬ヤナ」は、ヤナに乗った天然鮎のみをお出ししております。是非本場の郡上長良川の鮎料理をお楽しみ下さい。

【8月中旬~10月末】場所/郡上市大和町島5338 お問い合わせ/杉ヶ瀬ヤナ ℡/0575-88-3375

歌となる言葉とかたち展

歌人と造形作家がコラボレーションして1つの作品を創り上げる異色の現代アート展。造形作家が歌人の歌を選び、歌人との交流の中で制作した作品が展示されます。郡上の豊かな恵みの中で、歌を詠む人々の研ぎ澄まされた感性から紡ぎ継がれた言葉の結晶、それに刺激を受けた造形の達人たちは、様々な技法を駆使してその手から思いがけない形を立ち上がらせてくれます。

【8月~9月】場所/古今伝授の里フィールドミュージアム お問い合わせ/古今伝授の里フィールドミュージアム ℡/0575-88-3244 ※2015年は8月1日~9月13日に開催

          



お月見コンサート

仲秋の名月の頃の週末の夜に、篠脇山荘でコンサートを開催。涼やかな風、室内のしつらえ、抹茶等もお楽しみいただけます。

【9月仲秋の週末の夜】場所/古今伝授の里フィールドミュージアム お問い合わせ/古今伝授の里フィールドミュージアム ℡/0575-88-3244

やまとふれあい祭り

地域の人たちが集い楽しむ秋の恒例行事。メイン会となる郡上市役所大和庁舎南側駐車場では、各種体験コーナーや地元特産品のバザー、フリーマーケットなどが楽しめます。やまと総合センターや生涯学習センターでは舞台発表や作品展示が楽しめます。

【10月第3日曜日】場所/郡上市役所大和庁舎 お問い合わせ/やまとふれあい祭り実行委員会 ℡/0575-88-2211

フォトコンテスト
「古今伝授の里フィールドミュージアムを写す会」

古今伝授の里フィールドミュージアムや周辺の自然、くらし、祭礼等を対象とした写真作品のコンテストです。また、協賛モデル撮影会も開催されます。

【年1回】場所/古今伝授の里フィールドミュージアム お問い合わせ/古今伝授の里フィールドミュージアム ℡/0575-88-3244

古今伝授の里やまと どぶろくまつり

平成20年 郡上市大和町は食・文化再生特区(どぶろく特区)になり、どぶろくを少量からでも造れるようになりました。平成21年には母袋工房「奥の奥」が、平成24年には三河屋の「大和歌魅」が発売になり、その2品を利用した「どぶろくまつり」が毎年開催され、まつりでは、どぶろくの振舞いが盛大に行われるなど、趣向を凝らしたイベントが開催されます。

【秋ごろ】場所/郡上市大和町内 お問い合わせ/大和観光協会 ℡/0575-88-2211



スキー場オープン(母袋温泉スキー場)

メインゲレンデは、ワイドで傾斜も緩やかなファミリーゲレンデ。超初心者用ゲレンデやそり専用ゲレンデもあり、初心者やお子様のスキー・スノーボードデビューに最適です。また本館には天然温泉もありますので、ゆっくりつかりホッコリして一日の疲れを癒してください。ぜひ、ご家族、カップル、お仲間で お楽しみください。

【12月下旬~3月上旬】場所/母袋温泉・アウトドアイン母袋スキー場 お問い合わせ/母袋温泉・アウトドアイン母袋スキー場 
℡/(本館宿泊)0575-88-3155(キャンプ・スキー)0575-88-4063

古今伝授の里やまと 新春歌合わせ会

古来の「歌合せ」を当地でアレンジした文学ゲームです。「恋」や「雑」などの題で、あらかじめ提出された短歌を、匿名の状態で紅白に分け、全員で評議します。歌ごとに応援者が決められ、応援者は、それの歌の優れたところを述べ合い、参加者の判断を仰ぎます。毎年立春に近い週末に開催されます。

【2月上旬】場所/古今伝授の里フィールドミュージアム お問い合わせ/古今伝授の里フィールドミュージアム ℡/0575-88-3244